メンバー紹介 すべて ココロココ編集部 ライター 及川結 OIKAWA-Yui 長野県出身。ライター。 10歳から東京。2014年に再び信州へ。 八ヶ岳の山麓で、のびのび・わくわくと人生を満喫しています。 八ヶ岳・諏訪界隈の面白いヒト・コトを紹介していきます。 記事一覧 井村幸治 IMURA-Kouzi フリーランス エディター&ライター。住宅やブライダル情報誌の編集に長年にわたって携わり、その後フリーランスとして住宅&都市開発、ブライダル、メディカル、教育などさまざまな分野での取材執筆を重ねてきた。東京、名古屋、大阪をぐるぐる2回転するという転勤&転居を経験したほか、日本各地への取材経験も豊富。飛行機に乗ること、観ること、撮ることが好き。現在は大阪府吹田市、「太陽の塔」の側に住まう。和歌山県出身。 記事一覧 EDIT LOCAL EDIT LOCAL まちを“編集”するプロフェッショナルをつくる、伝える。これからの地メディア、地域に必要な編集のノウハウをインタビューとコラムで紹介するウェブマガジンです。 記事一覧 杉山沙織 SUGIYAMA-Saori 神奈川県出身。林業経済の研究見習い中・一般社団法人 村楽 スタッフ 東京で「林業」を身近にするイベントや、全国各地の林業地を中心に2〜30人程で巡り、学びや興奮を共有する「もりめぐり」を主催。たくさんの林業女子と全国林業行脚しながら、愉快な輪を育んでいる。 記事一覧 高橋さよ Takahashi Sayo 高知生まれ・高知育ち・高知在住の、“高知ひとすじ”に生きるフリーライター。自身が抜け出すことのできない高知の魅力を、さらに世に広めるべく活動している。 記事一覧 大川富美 OKAWA-Fumi 東京都出身。大学卒業後、広島市の新聞社で記者として働く。 呉市、竹原市、山口県岩国市などで暮らし、現在は、広島市在住。 市内の小学校で英語を教えている。もちろんカープ&サンフレッチェのファン。趣味はほかに犬の散歩と道の駅めぐり。 記事一覧 各務ゆか KAKAMI-Yuka 1981年、岐阜県生まれ。東京・大阪・名古屋それぞれのエリアの出版社にて情報誌の編集・ライテイングに携わり、旅・食を中心に、常に新しい情報にアンテナを張ってきた。 現在は独立して岐阜県に戻り、大好きな「食」を中心に取材を続けている。地方に住みながらも首都圏の方とお仕事をする事が多く、手軽にリモートオフィス環境を揃える、在宅でも様々な人と繋がり仕事をしていくことなど、場所にとらわれない働き方を模索中。地方の面白いコト・モノを全国とつなげる発信役としてライターをしている。 記事一覧 京都移住コンシェルジュ kyoto-concierge 京都にUターンしたい。自然ゆたかなところで暮らしたい。そういった方々の想いをカタチにするため、伴走し応援しています。首都圏や関西での移住に関するセミナーやイベントから、田舎暮らしの体験や、空家を巡るツアーの開催や個別相談などにて、今まで知らなかった京都での暮らしの可能性をお伝えしています。 記事一覧 前へ 1/92/93/94/95/96/97/98/99/9 4/9 次へ 特集・連載 特集・連載一覧へ 気候や地形、人の暮らしや風習を見つめ直すと、その土地ならではの風土が見えてきます。ライターの甲斐かおりさんが、地域で出会った人びとの言葉や営みから、土地の良さをひもときます。甲斐かおり小さいからこそ、自分の理想をぎゅっと詰め込むことも簡単な「小屋」という空間。 あなたは「小屋があったら」何をしたいですか?ココロマチ編集部昔ながらの風景や風習、文化などが残る「半島の風土」に着目し、そこから半島の未来を考えていく連載です。半島暮らし学会 人気の記事 和歌山 2021年1月21日 前田 有佳利 和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由 コミュニティ伝統をつなぐ半島 神奈川 2022年5月27日 西村祐子 「泊まれる出版社」真鶴出版の現在地~静かで小さな暮らしを充実させる試みとは? ゲストハウスまちづくりローカルメディア海のそば空家・廃校活用 埼玉 2021年8月4日 ココロココ編集部 埼玉・浦和美園から世界に発信! ちょんまげ起業家がつくる発酵ジンジャーエール 地域資源活用起業食 長野 2020年8月4日 水橋絵美 カフェ、ドイツパン、養蚕…。移住者同士がつながる長野県中野市の「ちょうどいい田舎」の暮らし ていねいな暮らしライフスタイル地域おこし移住する 千葉 2018年4月5日 ココロココ編集部 竹の家をナタ1本で作る!南房総バンブーハウスづくり体験【イベントレポート】 アウトドアイベント南房総市 北海道 2019年3月11日 ココロココ編集部 日本一離れた飛び地のまち、北海道沙流郡日高町が面白い IターンUターンアウトドア体験滞在 人と風土の物語を編む 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。 ココロココとは メンバー紹介 スタッフ募集 Facebookをみる cocolococo_official 「人と風土の物語を編む」をコンセプトとしたWEBマガジン「ココロココ」を運営しています。取材の裏話や編集部の日常などを発信します。 \1月16日(木)19時 オンライン開催 Instagram 投稿 17984539939703554 さらに読み込む Instagram でフォロー Instagramをみる