メンバー紹介 すべて ココロココ編集部 ライター 松永直 MATSUNAGA-Nao 東京都出身。料理家および食に関するライター。 大学卒業後、マーケティング会社勤務を経て料理の道へ。主な活動は出張料理、食品メーカー向けメニュー開発、地域と都市をつなぐフードイベント企画・運営、企業や学校での料理教室など。 また、地域おこし協力隊として移住した友人と「しまの食堂」を立ち上げ、愛媛県上島町の食材を使った料理を都内各地で提供している。 記事一覧 ARCADE PROJECT ARCADE PROJECT ARCADE PROJECTは、企画・編集・デザイン・建築などさまざまな専門性を持つメンバーで構成されるクリエイター集団です。和歌山出身または在住の有志が集い、和歌⼭の可能性を次世代へ届けたいという思いから、イベントの開催や冊子の発行などを通じて“街の編集” を行っています。 記事一覧 土屋季之 TSUCHIYA-Toshiyuki 長野県東御市出身。ライターほかなんでも。活動拠点は東京。長野県、福島県で活動することも。地方と都市の新しい関係、結びつき方を考えています。いきものや山が好きで、釣りや狩猟なんかもやっていますがヘボです。写真は愛すべきシュレーゲルアオガエル。 記事一覧 大垣知哉 tomoya-ogaki-admin 京都在住、奈良大好きのライター&ディレクター。2005年にシンガーソングライターとして全国デビューしたのち、俳優、タレントを経て、今のポジションへ。現在、約4万部発刊の奈良の情報誌「エンタメニース」のナビゲーター、ラジオパーソナリティーとしても活動中。クリエイティブ集団「アイデアスケッチ」の代表を務め、あらゆる広告制作に携わっています。 記事一覧 各務ゆか KAKAMI-Yuka 1981年、岐阜県生まれ。東京・大阪・名古屋それぞれのエリアの出版社にて情報誌の編集・ライテイングに携わり、旅・食を中心に、常に新しい情報にアンテナを張ってきた。 現在は独立して岐阜県に戻り、大好きな「食」を中心に取材を続けている。地方に住みながらも首都圏の方とお仕事をする事が多く、手軽にリモートオフィス環境を揃える、在宅でも様々な人と繋がり仕事をしていくことなど、場所にとらわれない働き方を模索中。地方の面白いコト・モノを全国とつなげる発信役としてライターをしている。 記事一覧 鈴木麻理奈 marina-suzuki-admin 青森県生まれ、青森市在住のライター・編集者。 青森県内の観光情報、農林水産業、地産品、伝統文化など、青森で活躍している人・もの・ことを幅広く取材。時には畑へ行き、漁船に乗り、工事現場や工場にも足を運びます。直近では青森県観光情報サイト「AmazingAOMORI」にて特集記事を執筆するほか、JAが発行する広報誌の編集制作も行う。 記事一覧 西嶋一泰 NISHIGIMA-Kazuhiro 大分県別府市生まれ、東京都東久留米市育ち。株式会社FoundingBaseローカル・マネージャー。祭り研究者から、縁もゆかりもない「鳥取」へ移り住み、地域の課題解決に向けて奔走中。「伝統」の枠にとらわれない、地域のディープな文化が持つ「ダイナミックなエネルギー」を今の世に広めるべく活動中。 記事一覧 Guesthouse Press ゲストハウスプレス 日本の旅の、あたらしいかたち。ゲストハウスを中心に 個性豊かな宿泊施設や旅のありかたを紹介、ウェブマ ガジンとフリーペーパーで展開するメディアです。 記事一覧 前へ 1/102/103/104/105/106/107/108/109/1010/10 5/10 次へ 特集・連載 特集・連載一覧へ 気候や地形、人の暮らしや風習を見つめ直すと、その土地ならではの風土が見えてきます。ライターの甲斐かおりさんが、地域で出会った人びとの言葉や営みから、土地の良さをひもときます。甲斐かおり小さいからこそ、自分の理想をぎゅっと詰め込むことも簡単な「小屋」という空間。 あなたは「小屋があったら」何をしたいですか?ココロマチ編集部昔ながらの風景や風習、文化などが残る「半島の風土」に着目し、そこから半島の未来を考えていく連載です。半島暮らし学会 人気の記事 東京 2018年7月10日 ココロココ編集部 秋葉原に日本の美味しいモノが大集合!「日本百貨店しょくひんかん」が目指す、“生産者と消費者がつながる場所”とは 都市から関わる食 和歌山 2021年1月21日 前田 有佳利 和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由 コミュニティ伝統をつなぐ半島 北海道 2019年3月11日 ココロココ編集部 日本一離れた飛び地のまち、北海道沙流郡日高町が面白い IターンUターンアウトドア体験滞在 千葉 2018年4月5日 ココロココ編集部 竹の家をナタ1本で作る!南房総バンブーハウスづくり体験【イベントレポート】 アウトドアイベント南房総市 神奈川 2022年5月27日 西村祐子 「泊まれる出版社」真鶴出版の現在地~静かで小さな暮らしを充実させる試みとは? ゲストハウスまちづくりローカルメディア海のそば空家・廃校活用 大分 2019年3月11日 山田智子 移住者が集まる耶馬溪で、農業とカフェを営む自分らしい暮らしを送る中田充昭さん Iターンコミュニティ小商い 人と風土の物語を編む 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。 ココロココとは メンバー紹介 スタッフ募集 Facebookをみる cocolococo_official 「人と風土の物語を編む」をコンセプトとしたWEBマガジン「ココロココ」を運営しています。取材の裏話や編集部の日常などを発信します。 \1月16日(木)19時 オンライン開催 Instagram 投稿 17984539939703554 さらに読み込む Instagram でフォロー Instagramをみる