わかやま⇔東京の二拠点生活のリアルを知る
今回で3回目となる、MeetUp和歌山#3のテーマは、「わかやま⇔東京の二拠点生活」。自分なりの関わり方で二拠点生活を楽しんでいるゲストの方をお呼びして、トークセッション&交流ラウンドテーブルを開催しました。
会場は、東京・有楽町の東京交通会館内にある「ふるさと回帰支援センター」。今回の参加者の方は半数以上が和歌山出身で、テーマに惹かれてイベントに参加されたという方が多く、地元との関わり方のヒントを見つけに来られたようです。なかには、すでに和歌山への移住を決めている方も。参加者の多くが和歌山と縁のある方でした。
仕事を変えずに実現できる気軽な“地方への移り住み”
トークゲスト1人目は、東京と白浜町で二拠点生活を送る(株)セールスフォース・ドットコム白浜オフィス長の吉野隆生さん。移住のきっかけやお仕事の様子についてお話ししていただきました。
2015年8月から白浜町へ家族とともに移住された吉野さん。外資系PCメーカーのメーカーのインサイドセールマネージャーを経て、2013年に「セールスフォース・ドットコム」に入社されました。総務省が推進する「ふるさとテレワーク推進事業」の拠点として、候補地の一つだった白浜町を選び二拠点生活を送っています。白浜町は南紀白浜空港が近く、東京にすぐに行くことができるというアクセスの良さも決め手になったようです。
「白浜町はリゾート感を感じながら仕事ができることが魅力です。社内の生産性が東京と比べると20%もアップしました。」オフィスからは白浜海岸が望めるそうです。さらに社内の生産性向上の要因として、「外的環境の変化が大きい。地域活動へも積極的に参加することで社会貢献への意識が芽生えたり、仕事へのモチベーション向上につながるのではないでしょうか。」
吉野さんは働く上で「ohana(ハワイ語で家族)」という事を大切にしています。「血縁関係だけの家族はもちろん、ともに過ごす社員とも良好な関係でありたい。社員も家族も垣根をこえてみんな仲良しです」と笑顔で吉野さんは話していました。
「場所や時間にとらわれず柔軟な働き方ができる“テレワーク”を実践していくことで、二拠点生活や地方での暮らしももっと気軽になるのではないでしょうか。」
ワインでつなぐ和歌山と東京
2人目は、東京と和歌山市で二拠点生活を送るBIANCOROSSOの仙石恭子さん。インテリアショップIDEEを経て2004年に渡伊。ミラノでデザイン業界での経験を積み帰国し、地元で家業を継がれています。
仙石さんは2007年より自社内の酒販部立ち上げに携わり、和歌山市内にワインショップBIANCOROSSOを立ち上げられました。2016年に東京に2号店を出店以後は二拠点で活動中です。和歌山でワイン輸入業をやるメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
「倉庫の保管料が安いこと、関西空港があるので移動が楽、競合が少ない、県のサポートを受けやすい」と多数のメリットが挙げられました。「イタリア・ミラノと和歌山は時間の流れが似ている気がします。ゆったりとした穏やかな時間が流れていることも良いところなのかもしれないです」と仙石さんは笑顔で話します。
さらに仙石さんは和歌山県での仕事のやりがいについて、「和歌山県は全国でワインの消費量がワースト2位です。ワイン文化を広げたいと思って、イベントやセミナーも開催しています」と話す仙石さん。ワインと和歌山への愛が伝わってきました。
和歌山で働くにあたりデメリットもあります。「和歌山は日本で一番働く女性が少ない県です。単身や働く女性にとっては厳しい一面もあります。だからこそ、女性として何かできたらいいなと思います」。仙石さんのような方がいらっしゃることで、次に和歌山で新しく暮らし始める方や事業を始める方も活動しやすくなるのではないでしょうか。
和歌山と東京で編集する暮らし
そして3人目は、東京と和歌山市で二拠点生活を送る(有)ノオト代表取締役の宮脇淳さん。宮脇さんは和歌山市のご出身。フリーランスのライター&編集者を経て、東京で編集プロダクション(有)ノオトを立ち上げました。品川経済新聞編集長、コワーキングスペース「CONTENTZ」管理人、コワーキングスナック「CONTENTZ分室」オーナーでもあります。2013年10月には地元・和歌山で「和歌山経済新聞」を立ち上げ、初代編集長を務め、現在は相談役として地元情報発信の活動をサポートしています。そんな宮脇さんはどのような二拠点生活を送られているのでしょうか。
二拠点生活のきっかけは、「娘の生活環境の改善」とのこと。「和歌山は東京と比べるとのんびり精神があるようで、それが娘にも合ったのかもしれません。和歌山生活は家賃も安く済んでいいですよ。」和歌山県の穏やかな県民性については仙石さんも同様に挙げられていました。
ただし、二拠点生活の注意点もあると宮脇さんは言います。「移動コストは確実にあがります。移動はやっぱり疲れますね。和歌山は東京と比べ、イベントやセミナーの開催数がやはり少なくなってしまうので、文化的な活動は減少しました。」移動中の時間をどう使うのかは、大きなポイントのようです。
参加者の皆さんからは、二拠点生活のリアルを知ることが出来て良かったとの声を頂きました。
和歌山おやつで交流会
ゲストトーク後は3つのテーブルに分かれ、和歌山県のおやつを食べながら交流会を行いました。
交流会の際に用意したおやつは、
・干し柿
・じゃばらキャンディー
・桃のパウンドケーキ
・梅酒のパウンドケーキ
・ドライミカン
・なた豆茶
どれも和歌山県の特産品を使ったものです。
ゲストの方と直接お話しすることで、さらにリアルな生活を教えていただきました。参加者同士もつながり、何か和歌山でおもしろいことを始めよう、といった声も聞こえました。今回のイベントが二拠点生活スタートのきっかけになったのではないでしょうか。
まだまだ続く!和歌山イベント
MeetUP和歌山#4も開催します!次回のテーマは、「和歌山発!まちづくり・コトづくり・ひとづくり」です。
2017年12月2日(土)17:30~20:30(17:15開場)ふるさと回帰支援センターで開催予定です。
2018年もMeetUP!和歌山シリーズのイベントを多数計画中です!どうぞお楽しみに!