記事検索
HOME > 移住する > Uターン >

古座川町のほとりで見つけた、世界へのたしかな手触り~株式会社Kozacara岩倉昂史さん~

約2,800 人が暮らす和歌山県古座川町。当時21 歳の岩倉昂史(いわくら たかし)さんが京都府から移住したのは、2015 年4月のことでした。同年10 月に株式会社Kozacara(コザカラ)を起業。翌年11月には、京都府出身の美記(みき)さんと結婚。駆け抜けるような歩みには、たしかなベースがありました。

古座川町で感じた“ いい予感”

「18歳で高校を卒業後、いくつかの仕事に就き、『人が幸せを築ける場所のつくり方』を探してきました。京都でのシェアハウス併設のカフェ経営では一皿の料理を通して、その後就職した会社では、ソーシャルビジネスへの起業支援を通して、やがて食・住居・仕事・教育・福祉に全体として取り組めないか。そう考える中で可能性を感じたのが、コミュニティデザインでした。1年ほどかけて、11の県を渡り歩いた後、古座川町へ来たんです」。

どうして古座川だったのか。川のきれいさ、星の美しさといった大自然はもちろんのこと。はじめて足を踏み入れたとき、川のほとりに暮らす人びとに「話を聞いてくれる」姿勢が見えた。“いい予感”がした。この人たちと、何かできるかもしれない。移住から半年後の2015年10月、コミュニティデザインを行う株式会社Kozacaraが生まれた。目指すのは、デザインを通した心地よい生活づくり。

町内初の「移住者起業補助金」申請

起業にあたっては、和歌山県の移住者起業補助金を活用。「古座川町内初の申請ということもあり、町役場の担当職員の方と共に、手探りで進めました。その分、親身になって相談に乗ってもらえたんです」。上限の100万円を活用して、パソコン、カメラなどの機材を購入。「創業間もない段階で機材を調達できたおかげで、事業へ取り組むスピードは加速しましたね」。

▲現在は、UIターンのメンバー2名と共に働く。

「総じて良し!」な古座川暮らし

暮らしについては、妻の美記さんに話をうかがった。「いなか暮らしを自分で体験し、自分の言葉で話せるようになりたかったんです」。京都駅近くから古座川へ移住して、どうですか。「いいものも、よくないものも集まっているのが都会。選べばほしいものは買えるけれど、避けたいものが向こうから来ることもあります。タバコの煙とか、電車待ちのホームのピリピリした人とか。古座川にいると、そういう心配がないかな。一方で、物理的な不便さを感じるときはあります。車で病院まで1時間かかるし、オーガニックなものを買うためには、1時間かけて隣町へ。それでも品揃えが限られるから、ネットでの買いものは以前より増えました。でも、それがイヤだなぁと思っているわけではないんです。そうしたところも含めての古座川暮らし。『総じて良し!』と思っています」。

町民と共につくる新たな場

岩倉さんは、次の一歩を歩み始めている。2016年11月には、「株式会社あがらと」を仲間たちと共に立ち上げた。パートナーは、大阪に本社を構える「ときまたぎホールディングス株式会社」、そして古座川町民たちと移住者たち。「あがら」とは、和歌山弁で「わたしたち」の意味。わたしたちと一緒に、これからの社会をつくっていこう。そんな思いがこめられている。

すでにバラのプロダクトづくり、固定種を含む野菜の産直プロジェクトがスタート。「株式会社あがらとの主役は、現場でつくる人なんです」。バラの生産者さんであり、野菜農家さんであり…、彼ら彼女たちが、心から良いと信じるものをつくり続けられる場を育むのが岩倉さんの役目。駆け抜けるような歩みのベースには、何があるのだろう。「古座川の生活には、世界へのたしかな手触りがあるんです。地区のお祭りに参加すること、庭の草を刈ること。日々のなにげない出来事に、暮らしを、仕事をしっかり握れている感じがあるのかな」。

▲株式会社あがらとでリリース予定のバラのジャム。株式会社Kozacara がパッケージデザインを手がける。

 

取材先

株式会社kozacara/岩倉昂史さん

1993年大阪狭山市生まれ。北海道、京都をへて和歌山に移住。和歌山県2位の面積にも関わらず人口3000人に満たない町、古座川町で株式会社Kozacaraを創業。「古座地方から新しい価値をつくっていく」をコンセプトに、プランニングから媒体の制作まで行うデザイン会社である。旅館やジビエ、水産業、農業や加工食品、観光業、商店、行政などの仕事を手がける。 メインの事業の他に田舎シェアハウスなどの自社プロジェクトや新規事業の創出、町のイベントの企画お手伝いまで幅広い活動をしている。現在、自社プロジェクトを通して2年間で20代8名の移住と1年のお試し移住を4人を達成。

◆株式会社あがらと:http://agarato.jp/

◆MAIL:info@agarato.jp

紀伊半島の住まい 仕事 遊びKii
記事一覧へ
私が紹介しました

紀伊半島の住まい 仕事 遊びKii

紀伊半島の住まい 仕事 遊びKii「ゆるやかな生きかた」を模索・実践する場をつくる。和歌山・奈良・三重県からなる日本最大の半島で、ローカル求人メディアを営んでいます。日本最大の半島から、フルタイム、季節労働、トライアルステイ、跡継ぎ…多様な働きかたを発掘提案しています。編集長の大越元は、東京出身。2016年に拠点を移しました。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む