記事検索
HOME > イベント開催情報 > 移住する > Iターン >
開催日:2019.3.16-17

みんなの移住計画祭2019〜現代版参勤交代〜

このイベントは終了しました

みんなの移住計画グループは3月16~17日、移住促進に取り組む全国12地域(藩:HAN)と首都圏を中心とした移住希望者(民:TAMI)をつなぐマッチングイベント『みんなの移住計画祭2019~現代版参勤交代』を開催致します。
全国の移住計画が連携して開催した初めてのイベント『みんなの移住ドラフト会議2017オールスターゲーム』をベースにしながら、さらに東京→地方への移住希望者の動きを加速させるため、地方→東京の「参勤交代」のベクトルを逆にした「現代版・参勤交代」の要素を加え再編集しました。

「生きたい場所で、自分たちの暮らしをつくる。」を合言葉にゆるやかにネットワーク化したみんなの移住計画。2018年12月時点で20(+1)(1は地域を横断する形の離島移住計画)の移住計画が、新しい暮らし方・働き方を模索している都市部の住民を地域につなげる出会いの場づくりに取り組んでいます。
『みんなの移住計画祭』では20の移住計画が推薦する12の地域が藩(HAN)として、当地にふさわしい民(TAMI)を指名するために参集。移住者が地域を選ぶこれまでの移住の常識を覆し、地域の側が地域の担い手を指名する新しい流れをつくっていきます。

開催概要

DAY1(前夜祭)
民(TAMI)によるプレゼンテーション、交流会=夜市
日時:3月16日13時~
場所:SENQ霞が関(東京都千代田区霞が関一丁目4番1号Googleマップ

DAY2(指名会議)
藩(HAN)紹介バトル、指名会議、大交流会(近隣別会場)
日時:3月17日12時~
場所:大和ハウス工業東京本社ビル(東京都千代田区飯田橋三丁目13番1号Googleマップ

募集定員:100名→選抜指名候補者36名 ※エントリー時の登録内容をもとに主催者で協議し選抜指名候補者を選出します
エントリー費:5000円(先着30名は3000円)
申込締切:2月27日

イベント内容

DAY1(前夜祭)
開会宣言、TAMI(指名選手)入場・プレゼンテーション、交流会(夜市)

DAY2(指名会議)
開会宣言、応援公苑、HAN(地域)紹介バトル、指名会議(1~3位(5位)まで指名・抽選)、写真撮影
閉会後、大交流会@ピッツェリアPIATTOGoogleマップ

参加予定藩(HAN): 岩手、茨木、能登七夫、信州、京都、奈良、山口、福岡、大分、長崎、熊本、離島

応募条件

年齢:問わず
性別:問わず
職業:問わず
居住地:問わず
エントリー条件 :
・指名成立後、指名地域と円滑にコミュニケーションがとれる方(1年間)
・東京で開催される『みんなの移住計画祭2019 “現代版参勤交代”』指名会議(3/17)及び『前夜祭』(3/16)に参加可能な方
・3年以内に移住を考えている、又は離れたところに暮らしながらも、地域との関わりを持って活動したい方
・参加HAN(地域)へのプロフィール公開を許諾していただける方

エントリー及びエントリー後の流れ

(1)専用フォームにて必要事項を明記の上、peatixにてエントリー費を決済完了後、応募完了。
(2)書類審査の上、3/7に候補生決定通知送付。本件への同意をもって正式オファーとなります。
(3)3/16 前夜祭にて2分間プレゼンテーションを行っていただきます。
(4)3/17 指名会議当日、指名されます!
(5)指名成立
(6)指名会議後の大交流会にて、一気に距離を縮められる!
(7)後日、渡されたミッションをクリアしに現地へ。これにてSANKIN KOTAI完了!

問い合わせ

みんなの移住計画
みんなの移住計画祭2019

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む