記事検索
HOME > イベント開催情報 > 花巻市 >
開催日:2020.6.28

6月28日(日)オンライン開催!まきまき花巻 市民ライター養成講座

このイベントは終了しました
$title;

岩手県花巻市は、2017年3月に花巻の魅力や情報を発信するローカルメディア「まきまき花巻」を立ち上げました。「まきまき花巻」最大の特徴は、花巻市民や花巻市を好きな方々(=市民ライター)によって、記事が執筆され、花巻の魅力が発信されていく点です。単なる観光情報ではない、人の想いとともに発信された花巻の魅力を感じることができます。

これまでに、市民ライターの育成講座や地元の高校生が花巻の魅力を発信する講座などを行い、現在ではライターも45名を数えるほどになりました。

今回は、「まきまき花巻の価値を見つめ直す」と題して、まきまき花巻の価値を再認識しながら、執筆のコツについて学ぶライター養成講座を行います。ゲストの講演・参加者とのトークもあるので、初めて参加される方も安心して楽しめる内容です!既存の市民ライターさんとも、和気あいあいと交流することができます。ライティングや編集を学びたい方、情報発信に興味のある方、まきまき花巻に興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください。ご参加をお待ちしております!

◆まきまき花巻:http://makimaki-hanamaki.com/
◆まきまき花巻Facebook:https://www.facebook.com/makimakihanamaki/
◆これまでの花巻市の取り組み:https://cocolococo.jp/15951

イベント概要

日 時:6月28日(日)13:00~15:00(終了後自由交流)※12:30~開場
場 所:①ゲストハウスmeinn、②オンライン会場(Zoom)
    ※meinn参加者の方はマスク着用の上、ご参加ください。
    ※meinn参加者につきまして、会場の都合上、人数制限がございますが、ご了承ください。
受講料:無料
定 員:15名~20名(初めてご参加の方、大歓迎!)
主 催:花巻市
運 営:株式会社ココロマチ(ココロココ編集部)

イベントスケジュール

12:30~13:00 開場、フリートークタイム
13:00~13:05 開会、花巻市挨拶、ゲスト紹介
13:0513:45 ゲストトーク 菅原さんご講演(40分)
13:4514:00 質疑応答・休憩
14:00~14:50 WS (マンツーマンでブレインインタビュー)
14:5015:00 まとめ、閉会
15:00~    自由参加交流会

講師紹介


菅原 茉莉(すがわら まり)さん
岩手県紫波町出身/盛岡市在住/保育士/息子・娘と三人暮らし。
・盛岡に灯りをともす人を紹介するwebマガジン「LITERS」運営。
・2018年12月にフェザンで実施されたイベント「盛岡という星にくらす(かも)」にあたり、通称「かもマップ」を作成。
・2019年2月12日東京下北沢B&Bで「NEW NEIGHBORS MORIOKA」 と題し、かもマップの掲載店7店舗の商品のパネル紹介・販売。
・2019年9月2日〜3日、トークイベント「喫茶もりおか」を下北沢B&Bで開催。(9/2「珈琲の人・チョコレートの人」9/3「マラソンの人・街を綴る人」)

LITERS: http://liters.jp/

申し込み方法

下記URLから必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/UUwKPGNx3TPHH8sA8

お問い合わせ

ココロココ編集部(株式会社ココロマチ内)
TEL:03-64324185/E-mail:cocolococo@cocolomachi.co.jp

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む