記事検索
HOME > イベント開催情報 > 花巻市 >
開催日:2021.6.27

6月27日(日)開催!まきまき花巻オンライン講座「地域の魅力をInstagramで伝える!~写真のテクニックと発信のコツ~」

このイベントは終了しました

岩手県花巻市は、2017年3月に花巻の魅力や情報を発信するローカルメディア「まきまき花巻」を立ち上げました。「まきまき花巻」最大の特徴は、花巻市民や花巻市を好きな方々(=市民ライター)によって、記事が執筆され、花巻の魅力が発信されていく点です。単なる観光情報ではない、人の想いとともに発信された花巻の魅力を感じることができます。

これまでに、市民ライターの育成講座や地元の高校生が花巻の魅力を発信する講座などを行い、現在ではライターも約60名ほどになりました。

今回は、まきまき花巻を活用した地域の魅力発信について考える、主に高校生・学生を対象としたオンライン講座を実施します。Instagramで地域の情報発信を手掛けるゲストにコツを教えてもらいながら、自分たちでどのような魅力発信ができるか、考えられる機会となっています。初めて参加される方も大歓迎です!同世代の仲間と共に、意見交換をして、楽しみながら花巻の魅力発信について考えてみませんか?まきまき花巻でライター活動を行いたい皆さまのご参加をお待ちしております。

◆まきまき花巻:http://makimaki-hanamaki.com/
◆まきまき花巻Facebook:https://www.facebook.com/makimakihanamaki/
◆これまでの花巻市の取り組み:https://cocolococo.jp/15951

イベント概要

日 時:6月27(日)14:00~16:30
場 所:オンライン会場(Zoom)
※当日の正午までに、お申し込みいただいたメールアドレスまで、ZoomのURLをお送りいたします。
受講料:無料(接続にかかるインターネット通信料は各自でご負担ください。)
定 員:なし
   (※既存ライターの方には、別途メールにてご招待いたします。)
主 催:花巻市
運 営:株式会社ココロマチ(ココロココ編集部)

イベント内容

14:00~ オープニング・講座説明、主催挨拶
14:10~ まきまき花巻の説明
14:20~ ゲスト講座「地域の魅力をInstagramで伝える!
     ~写真のテクニックと発信のコツ~」
     ・誰に魅力を伝えるか
     ・どんなテーマで伝えるか
     ・魅力が伝わる撮影のコツ
     ・より投稿を見てもらうための発信のコツ
16:20~ まとめ・質疑応答
16:30  アンケート・クロージング

こんな方におすすめ!

・花巻や地域の魅力を発信してみたい方
・地域の取り組みに参加してみたい方
・学生同士、同世代と地域・街について考えたい方
・SNSやオンラインでの情報発信に興味のある方

など

講師紹介


仲田友香(なかた ゆか)さん
関西大学商学部卒業後、アパレル企業にて5年半、店長・販売促進・POP企画を担当。退社後、400日間ウェディングドレスを持って夫と世界一周旅行へ。帰国後、兵庫県丹波地域に移住し、地域おこし協力隊、特産品の商品開発やPRを担当。立ち上げた地域情報発信系インスタグラム「@instamba_」はフォロワー1万4千人に。現在は、地域のまちづくりや移住・関係人口創出の仕事、SNS運用のコンサルティングをしながら、古民家ゲストハウス「Aoashi GUEST HOUSE」を経営。

■地域情報発信系インスタグラム いんすたんば

申し込み方法

下記URLから必要事項をご記入ください。
※6月23日(水)締め切り
お申し込みはこちら

お問い合わせ

ココロココ編集部(株式会社ココロマチ内)
TEL:03-64324185/E-mail:cocolococo@cocolomachi.co.jp

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む