記事検索
HOME > イベント開催情報 > つながる > イベント >
開催日:2018.3.18

3月18日開催!アフタヌーン女子会 ”これぞわたしの生きる道”

このイベントは終了しました

「これがわたしの生きる道」地域に根づく女子3人

長野県のまんなか、上伊那地域(伊那谷)をフィールドに活動している、個性豊かな3人の女性によるトークセッションです。ジャム工房、クラフト作家、地域おこし協力隊で猟師と、それぞれが探しあてた「自分の生きる道」について3人の等身大の声をお届けします。

クラフト体験ワークショップや交流会も織り交ぜながら、参加者同士で地域との関わりを考えてみませんか。

イベント詳細

日時 :2018年3月18日(日)
場所 :LEAGUE有楽町(http://league-brands.jp/location/yurakucho/
住所 : 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル6F
参加費:無料
定員 :20名(女性限定)
主催 :上伊那広域連合

イベントサイトはこちら!

タイムスケジュール

13:20~ 受付オープン
13:30~ ゲストトーク
14:00~ クラフト体験
14:45~ 交流会
15:30   クローズ
※進行状況により、時間が多少前後する場合がございます。

ゲスト

中川村地域おこし協力隊 高橋詩織さん
高橋さん 中川村四徳の四徳温泉キャンプ場で、地元で獲れたニホンジカや野菜、山菜などの料理を出すカフェを開いている高橋さん。登山を続けているうちに野生鳥獣の肉(山肉)の活用に興味を持ち、地域おこし協力隊員として食肉加工に携わっています。「鹿肉のおいしさを多くの人に知ってほしい」と「Make Our Energy」を信条に中川村の里山の恵を活かす仕組みづくりにまい進。趣味の渓流釣りに加え、「養蜂女子部」の一員でもあるアクティブ女子。

宮田村ジャム工房狐の香り 溝口茉美香さん
溝口さん 長野県宮田村で「ジャム工房 狐の香り」を経営する溝口さん。本来、北欧、ヨーロッパなど寒い地方で短い期間に採れる果物を、冬の間の大切な保存食にするため生まれたジャム。甘み、酸味、そしてフルーツが持つペクチンが絶妙のバランスで出会うとき、おいしさと、香りを秘めた最高傑作になります。一口食べれば、忘れられない、そんな味にこだわって作っています。

駒ヶ根市まゆクラフト指導者 北原由香さん
北原さん 駒ヶ根シルクミュージアム開館後、まゆクラフト・シルク紙の指導、製作及び作品展を担当し、シルクミュージアムの運営に協力。技術の向上等にも努め、マユクラフト公募展に作品を多数出品し、最優秀賞農林水産省生産局長賞など多数の入賞。その技術力は全国的にも高く評価されています。4人の子育てとりんご栽培にと一人多役で奮闘中です。

参加申し込み

電話、FAX、メール、または申し込みフォームから事前に申し込みをお願いいたします。

申し込みフォームURL
https://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=65919

お問い合わせ

上伊那広域連合(リニア推進課)
電話:0265-78-2500
FAX:0265-73-5867
メール:info@union-kamiina.jp

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む