記事検索
HOME > イベント開催情報 > ライフスタイル > ていねいな暮らし >
開催日:2019.7.1-7.15

ココロココ編集部厳選!~ローカルイベント2019年7月上旬編~

このイベントは終了しました
$title;

ココロココでは、地方と都心のご縁を結ぶ、全国の移住・交流イベントをご紹介しています。地方と都心それぞれの開催場所から、ココロココ編集部が厳選したローカルイベントのご紹介です。

新しい地域や人・モノとの出会いを楽しんでみませんか?7月前半も楽しいイベント盛りだくさんです!

“コミュニティビルダー”集中ゼミ 開講! – 「コミュニティづくり」や「まちづくり」を体感できる 2Days 短期合宿 –

Tinys Yokohama Hinodechoにて「コミュニティづくり」や「まちづくり」に特化した1泊2日の短期合宿が開催されます!合宿スタイルということでじっくりと自分の興味関心を伸ばすことが可能です!コミュニティや場づくり、まちづくりに興味関心のある方必見のイベントとなっております。

イベント概要

日 時:2019年7月6日(土)・7日(日)
場 所:Tinys Yokohama Hinodecho(神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先)
参加費:20000円(1泊3食+Tinysでのイベント主催特典(3回分)付き)
URL :http://ptix.at/tJia9O

第3回地方創生会議 in 高野山

地方創生会議は民間企業・自治体職員・フリーランス・クリエイター・学生など全国に散らばる、地域が大好きな人が高野山に集まる会です。今、何かしている人、これから始めようとしている人、地方創生のヒントここにありです!

イベント概要

日 時:2019年7月6日(土)・7日(日)
場 所:高野山大師教会(和歌山県伊都郡高野町高野山347
URL :https://chihousouseikaigi3.peatix.com/

『古民家・町家リノベーション』清流の国ぎふ暮らしセミナーin大阪

日本全国で少子高齢化、人口減少が進む中、空き家もどんどん増えており、空き家活用に注目が集まっています。そんな中、岐阜県で、古民家や町家を活用して店舗を開業した女性2人が極意を伝授するというイベントが開催されます。古民家の活用に興味のある方必見です!

イベント概要

日 時:2019年7月6日(土)13:30~15:30
場 所:シティプラザ大阪 4階 凛(大阪府大阪市中央区本町橋2−31)
参加費:無料
URL :http://ptix.at/fDpjFt

LOW IMPACT CAMP 2019〜自然にやさしいキャンプを楽しもう〜

自然に対して「LOW IMPACT」なキャンプを実践するキャンプイベントが長野県にて開催されます。10年以上使える竹で作る食器ワークショップや洗剤を使わず汚れを落とす方法講座など役立つスキルが身に着けられます。当日は、マルシェやトークセッション、バンフ山岳映画祭など楽しいコンテンツが盛りだくさんです!

イベント概要

日 時:2019年7月13日(土)・14日(日)
場 所:八ヶ岳中央農業実践大学校(長野県諏訪郡原村17217-118)
参加費:8000円
URL :https://lowimpactcamp2019.peatix.com/

「暮らし方、生き方を考える」狩猟体験ツアー 夏キャンプ編

シカをとって、さばいて、食べる。じっくり鹿や自然と向き合い、そして自分自身と向き合うことのできる貴重なイベントとなっております。この2泊3日は今の生き方やこれからの暮らし方にいい影響を与えること間違いなしです!

イベント概要

日 時:2019年7月13日(土)・14日(日)・15日(月)
場 所:小阪の棚田(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町小阪6)
参加費:28000円(学割3000円引き)
URL :https://syuryoutaiken-natsucamp.peatix.com/

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む