記事検索
HOME > イベント開催情報 > プロジェクト > アート >
開催日:2016.9.17~11.20

「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」広大な茨城県北地域が舞台!

このイベントは終了しました

「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」とは

re_main

風光明媚な海と山が織り成す豊かな自然に恵まれた茨城県北地域は、かつて岡倉天心や横山大観らが芸術創作活動の拠点とした五浦海岸、クリストのアンブレラ・プロジェクトで世界の注目を集めた里山をはじめ、独自の気候・風土や歴史、文化、食、地場産業など、多くの創造的な地域資源を有しています。
こうした資源の持つ潜在的な魅力をアートの力を介して引き出すことにより、新たな価値の発見と地域の活性化を図るため、日本最大規模となる広大な「KENPOKU」地域を舞台として、国際的な芸術祭を開催いたします。

 

概要

名称:KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭
テーマ:海か、山か、芸術か?
会期:2016年9月17日(土)~11月20日(日)【65日間】
開催地:茨城県北地域6市町
(日立市・高萩市・北茨城市・常陸太田市・常陸大宮市・大子町)
作品数:約100(プロジェクトを含む。約20の国と地域より参加)
総合ディレクター:南條 史生
主催:茨城県北芸術祭実行委員会(会長 橋本 昌 茨城県知事)

 

開催エリアの紹介

五浦・高萩海浜エリア
芸術祭の「海」側を象徴する展示地域。青い海と白砂の浜が美しい海岸地帯が広がる。日本近代美術の祖・岡倉天心ゆかりの六角堂、豪農の旧宅である穂積家住宅など、歴史と文化の薫る地でもある。

日立駅周辺エリア
日立鉱山や大煙突に象徴される日本の近代産業の礎の地。地域の賑わいを創った商店街は、今も人々の暮らしを支えている。玄関口である日立駅舎は世界で活躍する妹島和世のデザイン監修。

奥久慈清流エリア
芸術祭の「山」側の展示地域。豊かな森と清流のあいだには明治~昭和期の建物が残る町もある。和紙や漆などの工芸も盛んでギャラリーもあり、都会では体験できない緩やかな時間のなかで、アートや食が楽しめる。

常陸太田鯨ヶ丘エリア
徳川光圀公ゆかりの地である常陸太田の鯨ヶ丘地区は、レトロな街並みが残る商店街に、カフェや雑貨店、ギャラリーなども点在。足を伸ばせば里山の風景が広がり、自然の中で体験できるアートも展開される。

 

「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」公式HP

「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」についてもっと知りたい方は下記をご覧ください!

KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭公式HP

県北芸術祭①

 

もっと茨城県北のことについて知る(他の記事を読む)

 

10月8日(土)茨城県常陸太田市でイベント開催!

いばらきさとやま未来会議~茨城県北で考える地域の未来~
【茨城県北芸術祭パスポート付き!】

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む