記事検索
HOME > イベント開催情報 > つながる > イベント >
開催日:

地域ビジネスのつくり方-総額800万円のビジネスプランコンテスト

このイベントは終了しました

地域ビジネスで、世界を変える!

総額800万円のビジネスプランコンテストに挑戦 いまメディアで話題の地域のトップランナーが直接アドバイスします!!!!

地方創生時代。ローカルベンチャーが注目されています。

地方のトッププランナーが集結し、どうすれば稼げる地域ビジネスが創出されるのかを会場の皆さんと一緒に議論するイベントです。

 kenpoku161007_2

総額800万円のビジネスプランコンペに挑戦

このイベントでは、greenz、まちづくりGIFT、SDAが講師をつとめる「茨城県県北ビジネスプランコンテスト」の紹介も行います。

優秀賞 賞金200万円、賞金総額800万円
という日本最大級のビジネスプランコンテストです。
もちろん県外の方の応募も可能です。

会場内では、講師と一緒にビジネスプランのつくり方について具体的に学びます。

 

ゲスト

■小野裕之 greenz.jpプロデューサー/NPO法人グリーンズ事業統括理事
さとやまビジネスキャンプ講師
84年岡山県生まれ。中央大学総合政策学部卒業後はウェブサイトなどを制作するベンチャー企業に就職。09年より、greenz.jpに転職し、12年にはgreenz.jpのNPO法人化にともない理事として経営に参画。NPO法人グリーンズの事業戦略と組織づくり、企業や行政に向けた事業の開発や営業、オペレーションの責任者。ライフワークとして、ソーシャルなスタートアップビジネスの事業化を支援。

☆イベント翌日には、茨城県で小野先生の講座が開催!☆
Keynote Speechには、「いばらきさとやま未来会議」との連携企画として、2014年度GOOD DESIGN BEST 100に選ばれたライフスタイル型宿泊施設「里山十帖」を手がけ、『里山を創生する「デザイン的思考」』の著者でもある(株)自遊人の岩佐十良さんをお迎えします。

ワークショップ講師には、greenz.jpプロデューサーの小野裕之さんと、里山ホテル取締役CMOの藤野龍一さんを迎え、みなさんのアイディア(ビジネスプラン)をブラッシュアップするワークショップを開催します!
「いばらきさとやま未来会議」の参加者も途中で合流し、ワークショップを盛り上げます。

■齋藤潤一
地域で仕事をつくる人。地域プロデューサー/慶應義塾大学 非常勤講師
「地域ビジネスで、世界を変える」を使命に、全国で地域ビジネス創出プロジェクトを展開。申込数188名を超えた日向ドラゴンアカデミーなど稼げる人財を育成。宮崎県創業サポート室のPRも行う。メディア掲載:ガイアの夜明け、NHK特集、日経新聞他

■須賀大介
(株)スマートデザインアソシエーション 代表取締役 地域プロデューサー。
26歳の時にWEB マーケティング&制作会社を設立。現在は、自身の福岡への移住体験をもとにした「福岡移住計画」を主催するほか、下北沢や福岡市などでシェアオフィス等を手掛ける。水戸市出身。

 

スケジュール

19:30~ 開場
(開場時間前は入場ができません。予めご了承くださいませ)

20:00~ 開始/イベント概要紹介

20:15~ 地方で活躍するトップランナーの紹介
greenz:小野氏、まちづくりGIFT:齋藤氏、SDA:須賀氏

20:45~ パネルディスカッション
地域ビジネスのつくり方

21:15~ 交流会

21:30~ 閉会

22:00~ 完全撤収予定

 

会場

・hitomedia Inc (会場FBページ)
「六本木」駅から徒歩9分。地下2階が会場です。

 

備考

-当日は取材・撮影が入り、お客様が映り込む可能性がございます。予めご了承くださいませ。
-営業やネットワーキングを目的とした入場は、お断りいたします。
-会場では、県北ビジネスプランコンテスト等の情報もご紹介させていただきます。

ココロココ編集部
記事一覧へ
私が紹介しました

ココロココ編集部

ココロココ編集部ココロココでは、「地方と都市をつなぐ・つたえる」をコンセプトに、移住や交流のきっかけとなるコミュニティや体験、実際に移住して活躍されている方などをご紹介しています! 移住・交流を考える「ローカルシフト」イベントも定期的に開催。 目指すのは、「モノとおカネの交換」ではなく、「ココロとココロの交換」により、豊かな関係性を増やしていくこと。 東京の編集部ではありますが、常に「ローカル」を考えています。

人と風土の
物語を編む

 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。

 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。

人と風土の物語を編む