ココロココ編集部の記事一覧 千葉 終了 開催日: 2021.12.01~ 全6回 原っぱの学校 第0期 南房総編 参加者募集!powered by 原っぱ大学 & 大家の学校 アウトドア イベント 半島 南房総市 静岡 終了 開催日: 2021.11.13-11.28 【計44団体参加】11月20日(土)から2週間、「静岡まるごと移住フェア~しずおか知っトクDAYS」開催! イベント 住まい 就職 新潟 終了 開催日: 2021.11.27 【山の暮らしと赤かぶ~新潟県村上市・山北地区~】都市から「山の暮らし」とつながる試み 11月27(土)開催! イベント 都市から関わる 里山暮らし 青森 終了 開催日: 2021.12.04 【青森県内19市町村参加】地域おこし合同募集説明会を開催します イベント 地域おこし 地域資源活用 岩手 終了 開催日: 2021.11.27 誰かに聴かせたい”花巻の音風景” 街歩き&音探しフィールドワーク開催! イベント ローカルを学ぶ 花巻市 岩手 終了 開催日: 2021.12.04 ひさしぶりのリアル開催!まきまき花巻ライター講習会 イベント ローカルメディア 花巻市 三重 終了 開催日: 2021.1205~2021.12.06 三重暮らしゼミナールin伊賀博要フィールドワーク イベント ライフスタイル 宮城 終了 開催日: 2021.11.19~2021.11.21 宮城県東松島市地域おこし協力隊体験ツアー! イベント 愛知 終了 開催日: 2021.11.13~2022.01.09 花祭展 -花祭のある暮らし- アート イベント 伝統をつなぐ 富山 終了 開催日: 2021.11.20 とやま移住転職 WEEKオンラインセミナー【立山登山編】 アウトドア イベント つながる 千葉 終了 開催日: 2021.11.13 千葉県内の11市町村が参加するオンライン移住相談会を開催! イベント 海のそば 移住する 里山暮らし 長野 募集終了 募集期間:2021.8.1-11月下旬 デジタルの力を活かして、未来の岡谷を支える~長野県岡谷市地域おこし協力隊員募集~ 地域おこし 地域資源活用 起業 前へ 1/1032/1033/1034/1035/1036/1037/1038/1039/10310/10311/10312/10313/10314/10315/10316/10317/10318/10319/10320/10321/10322/10323/10324/10325/10326/10327/10328/10329/10330/10331/10332/10333/10334/10335/10336/10337/10338/10339/10340/10341/10342/10343/10344/10345/10346/10347/10348/10349/10350/10351/10352/10353/10354/10355/10356/10357/10358/10359/10360/10361/10362/10363/10364/10365/10366/10367/10368/10369/10370/10371/10372/10373/10374/10375/10376/10377/10378/10379/10380/10381/10382/10383/10384/10385/10386/10387/10388/10389/10390/10391/10392/10393/10394/10395/10396/10397/10398/10399/103100/103101/103102/103103/103 13/103 次へ シェアする ツイート 特集・連載 特集・連載一覧へ 気候や地形、人の暮らしや風習を見つめ直すと、その土地ならではの風土が見えてきます。ライターの甲斐かおりさんが、地域で出会った人びとの言葉や営みから、土地の良さをひもときます。甲斐かおり小さいからこそ、自分の理想をぎゅっと詰め込むことも簡単な「小屋」という空間。 あなたは「小屋があったら」何をしたいですか?ココロマチ編集部昔ながらの風景や風習、文化などが残る「半島の風土」に着目し、そこから半島の未来を考えていく連載です。半島暮らし学会 人気の記事 和歌山 2021年1月21日 前田 有佳利 和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由 コミュニティ伝統をつなぐ半島 千葉 2018年2月16日 ココロココ編集部 農で体を整える。「土の環」土屋さんが身をもって感じた「農のある暮らし」の魅力とは Iターンライフスタイル半農半X南房総市 千葉 2018年4月5日 ココロココ編集部 竹の家をナタ1本で作る!南房総バンブーハウスづくり体験【イベントレポート】 アウトドアイベント南房総市 長野 2020年8月4日 水橋絵美 カフェ、ドイツパン、養蚕…。移住者同士がつながる長野県中野市の「ちょうどいい田舎」の暮らし ていねいな暮らしライフスタイル地域おこし移住する 千葉 2017年9月22日 ココロココ編集部 街をクリエイティブで元気にする。「館山ミナトバラックス」漆原さんのリノベーションプロジェクト。 2拠点生活コミュニティ空家・廃校活用 神奈川 2022年5月27日 西村祐子 「泊まれる出版社」真鶴出版の現在地~静かで小さな暮らしを充実させる試みとは? ゲストハウスまちづくりローカルメディア海のそば空家・廃校活用 人と風土の物語を編む 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。 ココロココとは メンバー紹介 スタッフ募集 Facebookをみる cocolococo_official 「人と風土の物語を編む」をコンセプトとしたWEBマガジン「ココロココ」を運営しています。取材の裏話や編集部の日常などを発信します。 \1月16日(木)19時 オンライン開催 Instagram 投稿 17984539939703554 さらに読み込む Instagram でフォロー Instagramをみる