よみもの一覧 千葉 2017年12月15日 東洋平 “衣食住”と“楽”のDIY拠点、築300年のシェア里山「ヤマナハウス」 コミュニティ 南房総市 里山暮らし 神奈川 2017年12月13日 ココロココ編集部 リノベーションだけじゃない!「里山」から始まる二宮団地再生物語 コミュニティ まちづくり ライフスタイル 和歌山 2017年12月11日 清水美由紀 全ては「おいしいコーヒー」のために。子育て中から目指した焙煎士の夢を叶え、地道に歩みを進める「THE Roasters」神谷仁子さん Iターン Uターン 子育て・子ども 食 和歌山 2017年12月8日 神吉弘邦 地域に誇りを持てる人をゆっくり増やしたい。求人を中心に、紀伊半島の情報を発信する「Kii」編集長の大越 元さんが、和歌山の集落で出会ったもの Iターン コミュニティ 里山暮らし 茨城 2017年12月7日 ココロココ編集部 移住して、どう生きる?暮らし・ナリワイづくりを考える。~いばらきけんぽく地域移住セミナー~【イベントレポート】 地域おこし 里山暮らし 和歌山 2017年12月6日 紀伊半島の住まい 仕事 遊びKii 代官山、鎌倉を経て南紀白浜へ-“しなやかな人”水野雅弘さんの選択- コミュニティ 多拠点生活 起業 徳島 2017年12月6日 ココロココ編集部 阿波安房サテライトサミット!~西の徳島、東の房総~【イベントレポート】 2拠点生活 イベント 南房総市 岩手 2017年12月5日 ココロココ編集部 岩手・花巻市の食材をマッチング・PRする「花巻く、花巻。~岩手県花巻に出会う日~」が開催されました!【イベントレポート】 イベント 花巻市 都市から関わる 食 和歌山 2017年12月4日 神吉弘邦 東京から新卒で和歌山へ。日本酒「紀土」で知られる「平和酒造」で、クラフトビール「平和クラフト」を立ち上げ Iターン 就職 食 千葉 2017年12月3日 ココロココ編集部 『南房総2拠点大学』現地講座イベントレポート【前編】 まちづくり リモートワーク 南房総市 青森 2017年12月1日 岩手移住計画 伝統は絶やさない。「津軽打刃物」の名門「二唐刃物鍛造所」と歩む次の匠へ ものづくり 伝統をつなぐ 和歌山 2017年11月29日 ココロココ編集部 MeetUp和歌山#3 わかやま⇔東京 働く・つなぐ・暮らす二拠点 【イベントレポート】 2拠点生活 ライフスタイル ローカルを学ぶ 前へ 1/522/523/524/525/526/527/528/529/5210/5211/5212/5213/5214/5215/5216/5217/5218/5219/5220/5221/5222/5223/5224/5225/5226/5227/5228/5229/5230/5231/5232/5233/5234/5235/5236/5237/5238/5239/5240/5241/5242/5243/5244/5245/5246/5247/5248/5249/5250/5251/5252/52 20/52 次へ シェアする ツイート 特集・連載 特集・連載一覧へ 気候や地形、人の暮らしや風習を見つめ直すと、その土地ならではの風土が見えてきます。ライターの甲斐かおりさんが、地域で出会った人びとの言葉や営みから、土地の良さをひもときます。甲斐かおり小さいからこそ、自分の理想をぎゅっと詰め込むことも簡単な「小屋」という空間。 あなたは「小屋があったら」何をしたいですか?ココロマチ編集部昔ながらの風景や風習、文化などが残る「半島の風土」に着目し、そこから半島の未来を考えていく連載です。半島暮らし学会 人気の記事 和歌山 2021年1月21日 前田 有佳利 和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由 コミュニティ伝統をつなぐ半島 神奈川 2022年5月27日 西村祐子 「泊まれる出版社」真鶴出版の現在地~静かで小さな暮らしを充実させる試みとは? ゲストハウスまちづくりローカルメディア海のそば空家・廃校活用 千葉 2018年4月5日 ココロココ編集部 竹の家をナタ1本で作る!南房総バンブーハウスづくり体験【イベントレポート】 アウトドアイベント南房総市 埼玉 2021年8月4日 ココロココ編集部 埼玉・浦和美園から世界に発信! ちょんまげ起業家がつくる発酵ジンジャーエール 地域資源活用起業食 長野 2020年8月4日 水橋絵美 カフェ、ドイツパン、養蚕…。移住者同士がつながる長野県中野市の「ちょうどいい田舎」の暮らし ていねいな暮らしライフスタイル地域おこし移住する 東京 2015年4月15日 山田智子 ここが都内!? 近くて遠い利島(としま)の魅力 利島村島暮らし 人と風土の物語を編む 「風土」という言葉には、地形などの自然環境と、 文化・風習などの社会環境の両方が含まれます。 人々はその風土に根ざした生活を営み、 それぞれの地域に独自の文化や歴史を刻んでいます。 過疎が進む中で、すべての風土を守り、 残していくことは不可能であり 時とともに消えていく風土もあるでしょう。 その一方で、外から移住してその土地に根付き、 風土を受け継ぎ、新しくつくっていく動きもあります。 ココロココとは メンバー紹介 スタッフ募集 Facebookをみる cocolococo_official 「人と風土の物語を編む」をコンセプトとしたWEBマガジン「ココロココ」を運営しています。取材の裏話や編集部の日常などを発信します。 \1月16日(木)19時 オンライン開催 Instagram 投稿 17984539939703554 さらに読み込む Instagram でフォロー Instagramをみる